声優やボーカリストを目指している方は、日々の発声練習やボイストレーニング、歌の練習など欠かせませんよね。
ただ、自宅で大きな声を出すような練習をしようとする時に、近所迷惑にならないか心配になりませんか?
「自宅で練習はしたいけど、近所迷惑にならないか心配…」「声が外に漏れていたら恥ずかしい…」
そんな方に今回は周りの目を気にせず、近所迷惑になりにくいボイトレや発声練習をする為の防音対策をご紹介したいと思います。
お金をかけずに簡単にできる防音対策
まずはお金をかげずに手軽にできる防音対策からご紹介していきたいと思います。
毛布や布団をかぶる
昔から定番の方法ですが、誰でも手軽ですぐにできる防音対策です。毛布よりも中綿の入った布団の方が防音効果が高いようです。
他にも枕やタオルなどを口に当てる方法もありますが、自分の声が聞き取りにくいので練習方法によって使い分けた方が良いでしょう。
ただデメリットとして、布団を被っているので息苦しいのと夏場は暑いです(汗)布団内の空気の入れ替えやクーラーをつけるなどの対策も忘れずに…
クローゼットなどを使う
自宅に人が入れるスペースがある方は、ウォークインクローゼット内で練習する方法もあります。
こちらも布団をかぶる原理と同様に、空っぽのクローゼット内では音が反響してしまうので衣類等に向かって発声練習をするのが良いでしょう。
クローゼット内とは言え防音室ではないので、日中など近所への練習時間帯の配慮は必要だと思います。
大声を出さないボイトレをする
以前の記事「近所迷惑にならず自宅で簡単にできるボイストレーニング方法3選」でご紹介した、ロングブレスやリップロールなど大声を出さない練習をする方法です。
自宅では割り切って大声を出さない練習を日々心がけ、大声を出すような練習はカラオケボックスや防音設備の整ったスタジオなどで練習するイメージです。
カラオケボックスやスタジオを借りるのにはお金がかかるので、普段の練習にも身が入りますし、スタジオ練習などでは取り組む意識も変わってくると思います。
防音対策グッズを使う方法も
ここまでお金をかけずに簡単にできる防音対策をご紹介しましたが、本格的に練習をするなら防音対策グッズを使うのも良いでしょう。
ミュートマイク
「自宅でカラオケの練習が出来る」の触れ込みでテレビでも紹介されたミュートマイク。
ミュートマイクを選ぶ際には防音カップ付きで、イヤフォン接続をすれば自分の声が聞こえるタイプのものを選ぶのが良いでしょう。
これなら普通に自宅でカラオケを歌って練習だけでなく、ストレス発散にもなりますね。
リフレクション・フィルター
簡単に説明するとリフレクション・フィルターとはマイクの背面を覆い被さる収音機材のようなものです。
宅録などでマイクに設置することでサンプルボイス等の録音時、周りの雑音や騒音が入るのを防ぐ役割もあります。
この収音性能を生かして、リフレクション・フィルターに向かって発声練習をする方法です。ただ、こちらも時間帯の配慮は忘れずに。
その他にも、完全に防音室にするには相当な金額がかかりますので、簡易的な防音室を購入したり目的や予算に合った方法を探しましょう。
思い切って引っ越しするのもありかも!?
どうしても自宅や今住んでいる賃貸では騒音が気になる…という方。夢の実現の為には、思い切って引っ越しをするのも良いかもしれません。
引っ越しの際に注意したいポイントは「鉄筋コンクリート造」の物件を探しましょう。
木造や軽量鉄骨の建物に比べ、鉄筋コンクリートのアパートやマンションは、機密性や防音性はもちろん、断熱、耐火性能にも優れいています。
逆をいえば、上下や隣の部屋の生活音もそこまで気にならないので、先ほどご紹介した防音対策や時間帯を配慮すれば、自分の練習に集中ができると思います。
夢の実現の為には思い切って環境を変えてしまうのもありかもしれませんね。
まとめ
声優やボーカリスト、ナレーターなどを目指す方にとって日々の練習は欠かせません。
だからと言って、カラオケや防音設備の整ったスタジオに毎日通っていては、お金や時間もかかります。
まずは自宅できる防音対策をして、日々の練習を欠かさずにがんばりましょう!