世の中には声優や歌手を目指す人たちが行っている発声練習やボイストレーニングなど様々な練習方法があります。
ですが、これから練習を始める人にとっては「何から練習したらいいかわからない…」なんて事もあるかもしれません。
そんな時は、まず始めに基礎練習をしっかりと行っていきましょう!
そこで今回はボイストレーニングの基礎でもある「リップロール」について詳しくご紹介していきたいと思います。
まず始めにリップロールとは?
リップロールとは唇を閉じた状態で息を吐き出し、唇をプルプル震わせながら行う練習方法です。
ボイストレーニングの中でも基本的なトレーニングのひとつで、最近ではネットやYoutubeなどでも紹介されているので名前を聞いた事がある人も多いかもしれません。
リップロールのやり方については後ほど説明しますが、自宅や外出先など場所を選ばず、ちょっとした時間でも練習できるのでおすすめです。
リップロールの効果やメリット
リップロールの効果については、表情筋のリラックス効果や音程が取りやすくなるなどボイストレーニングの基礎練習だけあり様々なメリットがあります。
今回は声優を目指すみなさんに分かりやすいリップロールのメリットをご紹介していきましょう。
喉のウォーミングアップになる!
例えば運動をする前に怪我をしないようにストレッチをするのと一緒で、発声練習やアフレコ練習などでいきなり大きな声を出すと喉を痛めてしまいますよね?
リップロールを練習すると声帯に無理な力をかけずに発声ができるようになるので喉のウォーミングアップにも効果的だと思います。
発声の基本練習にもなる!
持続してリップロールで唇をぷるぷると震わせる為には一定量で息を吐き続ける必要があります。その為には腹式呼吸で息を吸い込み、吐き出す空気の量を調整しなくてはなりません。
発声の基本練習でもある腹式呼吸が身につくことで、安定した発声や抑揚のある表現豊かな声が出せるようになったりと、発声の基本練習にもつながります。
リップロールのやり方
リップロールは唇を「プルプル」震わせながら低音から高音まで発声していくトレーニングです。
最初から声を出しながら唇を震わせるのは難しいかもしれませんので、唇を震わせる練習から始めてみるのが良いでしょう。
上手く唇を震わせられるようになったら今度は地声(リラックスした状態の声)を出しながら「プルプルプル」とリップロールをしてみましょう。
ここまで出来るようになったら裏声でリップロールをしたり、音程を上下させながらリップロールを行います。リップロールについてはこちらの記事でもご紹介しているので参考にしてみてください。
近所迷惑にならず自宅で簡単にできるボイストレーニング方法3選
年末の忘年会シーズン。友達や会社の仲間などでカラオケに行く機会も多いと思います。 カラオケで歌が上手い人を見ていると自分も「あんな風に歌えたら…」「もっと歌が上手くなりたい」そんな気...
念の為、リップロールで喉を痛めてしまっては身も蓋もないので、無理のない範囲で練習するようにしましょう!
まとめ
実際に初めてリップロールをやってみると結構難しいかもしれませんが、リップロールはボイストレーニングの基礎練習だけでなくウォーミングアップなど、様々な効果やメリットがあります。
他にもタングトリルなど声優を目指す上で役に立つボイストレーニングはまだまだあるので次の機会にでもご紹介したいと思います。
「何から始めたらいいか分からない…」そんな方はリップロールから始めてみてはいかがでしょうか?