声優を目指す中学生や高校生のみなさんなら専門学校に通う事を考えている人も多いですよね。また、専門学校に通った後に養成所に入る人もいると思います。
そこで今回は声優を目指せる専門学校の紹介や選ぶポイントなどをご紹介していきたいと思います。
声優を目指す為に専門学校を選ぶポイント
認可校か無認可校か?
専門学校には認可校と無認可校の2種類があります。では認可校と無認可校の違いや特徴をご紹介しましょう。
認可校
都道府県知事や教育委員会、文部科学大臣など学校教育法に基づき、公的機関から設置を認可されている専門学校です。
主な特徴としては2年生の専門学校であれば卒業時に専門士の称号が与えれます。専門士は短大を卒業するのと同等の証明となり、履歴書に最終学歴として記入することができます。
無認可校
無認可校は株式会社などが主体となって運営しており、例えるなら養成所に近いイメージだと思います。
専門士の称号が与えらない、通学定期が購入できないなどのデメリットもありますが、認可校と比べ声優に特化した柔軟なカリキュラムを組んでいたり最新の設備が整ってる学校も多いです。
卒業生が声優として活躍しているか?
卒業生の多くが声優として活躍してるかも大きなポイントです。自分の好きな声優さんが卒業した専門学校を選ぶのも良いと思います。
ですが、声優になりたくて専門学校に通うわけですから多くの声優を輩出している専門学校を選ぶのも重要です。
声優科がメインの学科になっているか?
最近新設された声優の学科がある専門学校よりも声優科がメインになっている専門学校を選ぶのもポイントです。
声優という職業が人気になってきて声優科を新設する専門学校もありますが、学校によってはレッスン内容などが不十分だったり声優として技術を学べない可能性もあります。
そこで、実際に体験入学などに参加してみて自分で授業内容や学校の空気感を感じてみるのが良いと思います。
声優を目指せる専門学校【東京編】
アミューズメントメディア総合学院
主な卒業生
小林 裕介、河西 健吾、白井 悠介、柿原 徹也、山下 誠一郎、赤羽根 健治、三宅 健太、加藤 英美里、降幡 愛など
代々木アニメーション学院
主な卒業生
櫻井 孝宏、中村 悠一、鳥海 浩輔、鈴村 健一、谷山 紀章、松岡 禎丞、水樹 奈々、南條 愛乃、内田 彩、楠田 亜衣奈、伊波 杏樹など
東京アニメーションカレッジ専門学校
主な卒業生
森田了介、高橋 信、本泉 莉奈、石井未紗など
まとめ
今回は東京編という事で声優を目指すための専門学校をご紹介しました。他にも声優学科を開設している専門学校はたくさんあります。
インターネットでの情報収集も大切ですが、実際に自分自身で資料を請求したり、学校説明会に参加して授業のカリキュラムや学校の雰囲気を感じてみてください。
「声優になる!」夢の実現へ向けて一緒にがんばっていきましょう!